長年勤めた会社を退職し、失業保険受給が終わり、3月に主人の扶養に入りました。今月松から正社員として社会復帰することになったのですが、次の会社で雇用保険も健康保険、年金も加入するので
何か私のほうで主人の会社へ申出、手続き等することはありますでしょうか?
何か私のほうで主人の会社へ申出、手続き等することはありますでしょうか?
被扶養者分の健康保険証を旦那さんに預けて、就職のため返却、扶養から外れた日は初出勤日、という事で会社の社会保険担当部署に返却してもらってください。
次の会社が初出勤日を「資格取得日」にしてくれることを確認しておいてください。
万一、新しい会社が試用期間は社会保険に入れてやらない、などと言い出すと、その間は国民健康保険・国民年金に加入することになります。
年内に受給する非課税通勤手当を除く給与(何も引く前)合計が103万円以下に収まるなら、旦那さんは今年「配偶者控除」を使うことが出来ます。
次の会社が初出勤日を「資格取得日」にしてくれることを確認しておいてください。
万一、新しい会社が試用期間は社会保険に入れてやらない、などと言い出すと、その間は国民健康保険・国民年金に加入することになります。
年内に受給する非課税通勤手当を除く給与(何も引く前)合計が103万円以下に収まるなら、旦那さんは今年「配偶者控除」を使うことが出来ます。
サラリーマンに国保の請求書
うちの旦那はサラリーマンで、会社の健保に加入していますが、今日ポストを見たら、市から国保の請求書が届いていました。
今まで一度もこんなことはなかったので驚いています。私はいま失業保険の受給中で、旦那の扶養から外れて国保に加入していますが、それと何か関係があるのでしょうか?支払う必要はありますか?
うちの旦那はサラリーマンで、会社の健保に加入していますが、今日ポストを見たら、市から国保の請求書が届いていました。
今まで一度もこんなことはなかったので驚いています。私はいま失業保険の受給中で、旦那の扶養から外れて国保に加入していますが、それと何か関係があるのでしょうか?支払う必要はありますか?
貴女の国民健康保険の請求書です。
国民健康保険は世帯主が届け出し貴女は被保険者です。支払義務者は世帯主です。
国民健康保険は世帯主が届け出し貴女は被保険者です。支払義務者は世帯主です。
66歳で厚生年金受給されていても失業保険は受給されますか
66歳で退職しました。失業保険は支払わなければならない歳まで支払ました。失業保険を受給される条件は収入があれば受給されないのですね。僕は当然66歳ですので厚生年金を受給されています。
それでも働く意思があれば失業保険は受給されると聞きました。矛盾しているように思いますが、本当に受給されるのでしょうか。
66歳で退職しました。失業保険は支払わなければならない歳まで支払ました。失業保険を受給される条件は収入があれば受給されないのですね。僕は当然66歳ですので厚生年金を受給されています。
それでも働く意思があれば失業保険は受給されると聞きました。矛盾しているように思いますが、本当に受給されるのでしょうか。
65歳を過ぎての退職の場合は、一般の失業手当ではなく一時金を一括支給されます。特に就職活動も必要ありません(その代わりといってはなんですが、再就職しても65歳を過ぎると雇用保険の再加入は出来ません)。退職されたら離職票をもらって早めにハロワに手続きに行って下さい。
年金の支払いにも関係ないなずです。
年金の支払いにも関係ないなずです。
失業保険は所得にならないと思いますが、受給金額は所得証明書に記載されるのでしょうか?
また、年内に無職で失業保険しかもらわなかった場合被扶養者から外れる日額3612円を90日もらっても証拠は残りますか?
保険証の検認の際の提出書類が、所得証明書のみだった場合、その年が無職で失業給付金の収入しかなかったならば、
日額3612円を90日間受給していたとしても、言葉は悪いですが「バレることはない」ように思うのですが…。
確かに社会保険は「将来へ向かっての収入」と考えるので、日額3612円をもらえると分かった時点で扶養を外さなければ
ならないことは承知しているのですが…。実際のところどうなのでしょうか?ぜひとも教えてください。
また、年内に無職で失業保険しかもらわなかった場合被扶養者から外れる日額3612円を90日もらっても証拠は残りますか?
保険証の検認の際の提出書類が、所得証明書のみだった場合、その年が無職で失業給付金の収入しかなかったならば、
日額3612円を90日間受給していたとしても、言葉は悪いですが「バレることはない」ように思うのですが…。
確かに社会保険は「将来へ向かっての収入」と考えるので、日額3612円をもらえると分かった時点で扶養を外さなければ
ならないことは承知しているのですが…。実際のところどうなのでしょうか?ぜひとも教えてください。
失業給付金の支給が終了しますと「受給資格者証」に「支給終了」が押印され返却されます。これには支給額が記載されております。
失業給付金は所得証明書に記載されません。
失業給付金は所得証明書に記載されません。
職業訓練の仲間。
本日、以前通っていた職業訓練校の仲間から、連絡がありました。
飲み会(クリスマス会?)のお知らせです。
以前から気になっていたことを質問させていただきます。
職業訓練校は、就職する為の期間であり、失業者のなれあいの場なんでしょうか?
私は、頭が固いかもしれませんが、早く就職したいと考え、訓練校に通っている間も就活していました。しかし、いまだに、就職できず、現在に至ります。(資格を取ったのを機に、途中退所)、アルバイトに切り替えました。(1か月の職場実習は、入校時に辞退しました。)
同じようなスタンスで活動していた友人は3名程、就職が決まり、途中退職して行きました。彼女たちからのアドバイスは、その後の就活に役立っています。
問題は、残りの失業保険を目当てにただ、通学していた人たちです。派遣切りにあった、リストラされたといった人たちもいましたが、ほとんど6カ月(今まで3年でしたよね?)以上勤務したから、延長して、お金貰おうとしている人です。
確かに、年齢、前職様々で、色々為になったこともありました。しかし、就職も決まらず、飲み会とは・・・・・・
年金も健康保険も払わず、失業保険を無駄使い・・・・・・・
国はなにしてるんですか!ごめんなさい、愚痴ってしまいました・・・・・・・
職業訓練とは、どこもこんなんですか?
本日、以前通っていた職業訓練校の仲間から、連絡がありました。
飲み会(クリスマス会?)のお知らせです。
以前から気になっていたことを質問させていただきます。
職業訓練校は、就職する為の期間であり、失業者のなれあいの場なんでしょうか?
私は、頭が固いかもしれませんが、早く就職したいと考え、訓練校に通っている間も就活していました。しかし、いまだに、就職できず、現在に至ります。(資格を取ったのを機に、途中退所)、アルバイトに切り替えました。(1か月の職場実習は、入校時に辞退しました。)
同じようなスタンスで活動していた友人は3名程、就職が決まり、途中退職して行きました。彼女たちからのアドバイスは、その後の就活に役立っています。
問題は、残りの失業保険を目当てにただ、通学していた人たちです。派遣切りにあった、リストラされたといった人たちもいましたが、ほとんど6カ月(今まで3年でしたよね?)以上勤務したから、延長して、お金貰おうとしている人です。
確かに、年齢、前職様々で、色々為になったこともありました。しかし、就職も決まらず、飲み会とは・・・・・・
年金も健康保険も払わず、失業保険を無駄使い・・・・・・・
国はなにしてるんですか!ごめんなさい、愚痴ってしまいました・・・・・・・
職業訓練とは、どこもこんなんですか?
認められた制度だから、ある意味仕方無い事ですね。
次期国会で決まるかも知れない「こども手当」も同じではないですか?
こどもの為に月に26000円を一律に支給、その手当が本当に子供の為に使われる保証はありませんよね。
子供は今まで通りで、パチンコで浪費してしまう親もいるでしょう、だからと言って支給が制限されることもないでしょう。
理不尽な世の中ですが、法で規制しない限り、どうしようもありませんね。
次期国会で決まるかも知れない「こども手当」も同じではないですか?
こどもの為に月に26000円を一律に支給、その手当が本当に子供の為に使われる保証はありませんよね。
子供は今まで通りで、パチンコで浪費してしまう親もいるでしょう、だからと言って支給が制限されることもないでしょう。
理不尽な世の中ですが、法で規制しない限り、どうしようもありませんね。
関連する情報