親を子供の扶養家族にした場合の保険料、国民年金の支払いについて
このたび、父がリストラにあいしばらく無職が決定しています。
年齢も年齢のため、次に就職する会社が福利厚生があるとは限りません。
そこで、父の退職後、専業主婦の母を私の扶養家族にしようと思うのですが可能でしょうか・・
(私は実家住みで社会保険・厚生年金に加入しています)
・母を私の扶養家族にした場合、母は健康保険料と国民年金の支払いは不要と考えてよいでしょうか?
また、現在母は失業した父の扶養家族になっています。
退職すれば母は父の扶養家族ではなくなりますか?
それとも父の扶養から抜ける手続きをする必要がありますか?
父はしばらくは失業保険を受給する予定です。
・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
このたび、父がリストラにあいしばらく無職が決定しています。
年齢も年齢のため、次に就職する会社が福利厚生があるとは限りません。
そこで、父の退職後、専業主婦の母を私の扶養家族にしようと思うのですが可能でしょうか・・
(私は実家住みで社会保険・厚生年金に加入しています)
・母を私の扶養家族にした場合、母は健康保険料と国民年金の支払いは不要と考えてよいでしょうか?
また、現在母は失業した父の扶養家族になっています。
退職すれば母は父の扶養家族ではなくなりますか?
それとも父の扶養から抜ける手続きをする必要がありますか?
父はしばらくは失業保険を受給する予定です。
・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
3人が同居していれば、二人をあなたの健康保険の被扶養者に出来ます。
お母様は無条件で出来ます。お父様は今まで所得がありましたし、失業手当ももらいますね。会社の担当者に被扶養条件をお聞き下さい。
国民年金は二人とも払わなければいけません。(第3号被保険者は配偶者が対象)
>・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
ありません。
>・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
あなたの健康保険によります。
お母様は無条件で出来ます。お父様は今まで所得がありましたし、失業手当ももらいますね。会社の担当者に被扶養条件をお聞き下さい。
国民年金は二人とも払わなければいけません。(第3号被保険者は配偶者が対象)
>・父が退職してすぐに、母を私の扶養家族にした場合のデメリットはありますか?
ありません。
>・また父が再就職した後は、母を父の扶養家族に戻す必要はありますか?
あなたの健康保険によります。
市の臨時職員で働いています。体調不良による、退職での失業保険について質問したいのですが(>_<)
市の臨時職員で、保育士として2年目に突入しました。昨年一年働き、今年も4月働いて、5月は切り替えで1カ月休みでした。
6月になり、また復帰したました。でも、腰痛で3日働いたあと、1週間お休みをいただきました。もともとヘルニアもちで、医者からは、またなる可能性があると言われ、ブロック注射を打ち続ければ…と言われました。また激痛に襲われる不安や、臨時という立場ですし、今後迷惑をかけてしまっても申し訳ないと思い、退職を考えています。
そこで、そういう理由で退職し場合は、すぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
先月、切り替えで1カ月、解雇?という形で休んでいたので、継続して働いていたという扱いにしてもらえないのかな?などわからなくて、もし詳しい方がいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
市の臨時職員で、保育士として2年目に突入しました。昨年一年働き、今年も4月働いて、5月は切り替えで1カ月休みでした。
6月になり、また復帰したました。でも、腰痛で3日働いたあと、1週間お休みをいただきました。もともとヘルニアもちで、医者からは、またなる可能性があると言われ、ブロック注射を打ち続ければ…と言われました。また激痛に襲われる不安や、臨時という立場ですし、今後迷惑をかけてしまっても申し訳ないと思い、退職を考えています。
そこで、そういう理由で退職し場合は、すぐ失業保険はもらえるのでしょうか?
先月、切り替えで1カ月、解雇?という形で休んでいたので、継続して働いていたという扱いにしてもらえないのかな?などわからなくて、もし詳しい方がいましたら、教えて頂ければ嬉しいです。
宜しくお願いします。
最新の退職前2年間に、1年以上の加入期間があり、11日以上働いた月が12ヶ月以上あれば(連続している必要はない)支給対象です。多分、扱いは自己都合退職になるかと存じますが。特別の理由のある自己都合に…なるかな?
失業保険について
結婚して夫の扶養に入ろうと思うのですが、失業保険をもらっている間は扶養にははいれないのでしょうか?
一応、夫の健康保険組合には申請して、受給が終わってから加入できるのでしょうか?
結婚して夫の扶養に入ろうと思うのですが、失業保険をもらっている間は扶養にははいれないのでしょうか?
一応、夫の健康保険組合には申請して、受給が終わってから加入できるのでしょうか?
失業給付金の「基本手当日額」が3,612円以上ですと健康保険の「被扶養者」の認定を受けることはあできません。
失業給付金受給終了後は、あらためて「被扶養者」となることができます。
失業給付金受給終了後は、あらためて「被扶養者」となることができます。
退職したために旦那の扶養に入ります。2月中頃に手続きをしてもらいましたが4月の今現在、まだ保険証が届いていません。会社に確認してもらったのですが手続きは終わっているので郵送で届くはずとのことです。
「国民保険第3号被保険者資格該当通知」が今月の初めに届いたので年金の手続きは終了しているようです。失業保険の関係で11月から失業保険が終了する2月まで国保に加入しており国保の保険証が手元にありこれをどうして良いのかも迷っております。通常、手続きからどのくらいの期間で保険証は届くのでしょうか?また私は今現在は国保、社保どちらに加入していることになっているのでしょうか?
「国民保険第3号被保険者資格該当通知」が今月の初めに届いたので年金の手続きは終了しているようです。失業保険の関係で11月から失業保険が終了する2月まで国保に加入しており国保の保険証が手元にありこれをどうして良いのかも迷っております。通常、手続きからどのくらいの期間で保険証は届くのでしょうか?また私は今現在は国保、社保どちらに加入していることになっているのでしょうか?
「国民年金第3号被保険者(国民保険・・・ではありません)」と認定されていれば、同時に「健康保険」の被保険者です。健康保険の被扶養者と国民年金第3号被保険者は「一対(セット)」です。ご主人の健康保険が「組合管掌健康保険」の場合、奥様の「被保険者証」は発行されません。ご主人の被保険者証に奥様の氏名が記載されます。ご確認ください。
関連する情報